- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、子ども向け3Dイラストコースを新規開講
2017年12月14日
エクシード、子ども向け3Dイラストコースを新規開講
エクシードは13日、Shade3Dが提供するソフトウェア「Shapeasy」「マジカルスケッチ3D」を使った3Dイラストコースを、「Tech for elementary (TFE)」の新規コースとして開講した。
TFEは「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。今回、いくつかの加盟教室で3Dプリンタが導入され、実際に子どもが使用する実績が出てきたこと、3Dプリンタの購入あるいは出力コストが急激に下がってきていること、そして、モノづくりにおける3Dプリンタの重要性が高まり、子どもたちの興味関心も高まってきていることを受けて、「3Dイラスト」コースの制作にいたった。
同コースで使用する「Shapeasy」「マジカルスケッチ3D」は、子ども向けの3Dイラスト制作のためのソフトウェアとして、小中学校をはじめ多くの導入実績がある。また、使いやすいばかりでなく、2つのソフトウェアでできること/できないことが明確であるため、挫折せずに段階的に学べる。さらに、安価であるため加盟教室や生徒・保護者への経済的負担も少ないという理由から採用された。
同社では、今後STEAM教育のコンセプトのもとにコースを再編し、より多くの子どもにデジタルによるモノづくりの楽しさや感動を知るきっかけを提供していくとともに、映像やイラストをはじめとするArt (芸術) 領域でのコースの充実を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)