- トップ
- STEM・プログラミング
- TFE、既存コースを統合したSTEAMコースを新規開講
2018年1月24日
TFE、既存コースを統合したSTEAMコースを新規開講
エクシードは23日、「Tech for elementary (TFE)」で提供している既存のコースを、STEAMのコンセプトに基づいて再編成し、今後の講座もこれに沿って提供していく計画であることを明らかにした。
TFEでは「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。今回のSTEAMコースでは、従来のScratchを中心としたプログラミングのコースだけでなく、ロボット制御や電子工作、数学や理科などのSTEM教育の主要科目、さらにArt要素である動画やイラスト制作などを加え、より創造力、表現力、探究心を育むことのできるカリキュラムを提供していく。
従来、加盟教室はコースごとに契約料を支払う必要があったが、同コースの再編により、今後はすべてのコースを追加のコース契約料を払わずに各教室で提供できるようになる。
TFEでは、今年4月からこのSTEAMに則った講座を提供開始する。プログラミングコースはScratchだけで約4年分になり、WebアプリとUnityも加わる予定になっている (iOSアプリは今年10月以降の提供予定)。またロボットや電子工作においては、OzobotやSphero、Airblock、Raspberry Piなどのハードを使用する講座も提供。また、マインクラフトを使った短期講座も予定しており、同社では、今後もプログラミングをはじめとしたSTEAMに基づく講座を順次提供していく予定としている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)