- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴイストン、Raspberry Pi4を搭載した2足歩行ロボット「Robovie-Z」を発売
2020年6月15日
ヴイストン、Raspberry Pi4を搭載した2足歩行ロボット「Robovie-Z」を発売
ヴイストンは12日、Raspberry Pi4を搭載し、高度な情報処理やネットワーク接続に対応した2足歩行ロボット「Robovie-Z(ロボビー・ゼット)」を発売した。
このロボットは、RAM容量4GBのRaspberry Pi 4 Model B基板を搭載。1.5GHzクアッドコアのARM Cortex-A72プロセッサーにより、画像処理やネットワーク連携など、これまでの2足歩行ロボットを超える高度な演算処理を、ロボット本体内で行うことができる。
Raspberry Pi 4に対応した小型カメラ「Raspberry Pi Camera V2」も標準搭載。Raspberry Pi 4の処理能力を活用し、画像処理などの演算結果をロボットの動作に反映させることができ、いわゆるAI処理などに基づいた高度な自律動作をプログラムできる。
また、サーボモーターを直接接続するロボット制御基板として、新開発のVS-RC026を搭載。VS-RC026には、3軸ジャイロセンサーや3軸加速度センサーも搭載されており、2足歩行ロボットとしての基本的な動作と制御を完結できるように設計されている。
同ロボットは、シリアルサーボモーターに合わせて専用設計されており、サーボモーターの現在角度を取得するサーボモーターの動作特性を変更するなど、双方向通信を利用した高度な制御ができる。
本体は組み立て済み、調整済みとなっており、機動性とデザイン性を備えた外装も装着。2足歩行ロボットを活用した研究・開発用途や、ホビー用途・各種競技会への出場に好適。
本体仕様は、サイズ:W164×D110×H315(mm)、重量:約1020g、自由度:20軸(脚部:6軸×2/腕部:3軸×2/頭部:2軸)。価格は27万円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)