- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、eラーニング「中級ビジネス日本語中国語字幕版」をUdemyで提供
2020年6月26日
アテイン、eラーニング「中級ビジネス日本語中国語字幕版」をUdemyで提供
アテインは、日本語力を身に付けたい人向けに、eラーニング教材「日本企業入社準備用 中級ビジネス日本語中国語字幕版」を制作し、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で、7月から提供を開始する。
この教材は、ビジネス日本語を学ぶ人や日本語能力試験N3レベルを習得した人向けの中級ビジネス日本語教材。中国語字幕版は、中国語圏の人のために、すべてのレッスンに中国語字幕が付いている。
教材は、理工系の大学で情報科学を学習し、日本のIT企業に就職するという設定で作られてはいるが、他業種にかかわる広範囲な「補足語彙」や「参考資料」も記載。それらの中から、自分自身に適合する語彙や表現を学べるように構成されている。PDFテキストも付属しており、予習や復習などに利用できる。
学習内容の導入は、「対話」を通して行い、就職希望者が遭遇する可能性が高い場面での会話を通して学習するので、学びやすく、学習意欲も強化。文法や用法の「解説」は、学習者がすでに学習している場合もあるので、簡明に記述。
さらに、課目ごとに「基本練習」、「応用練習」、「ロールプレイ」練習があり、「基本練習」では主として文法的規則の確認を行い、「応用練習」では学習内容を学習者自身の状況に合わせて、語らせる実践的な練習を行う。
「ロールプレイ」は、学習している表現を使用する練習で、実践的な言語使用能力を育成する大切な練習。また「ビジネス情報」は、日本の「ビジネス情報」や「ビジネス慣習」を解説しており、日本企業に就職した際に役に立つ。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)