- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教室ICT実践会、「おさらい先生」をアップデートし家庭学習対応機能を強化
2020年6月30日
教室ICT実践会、「おさらい先生」をアップデートし家庭学習対応機能を強化
教室ICT実践会は29日、オンライン演習教材「おさらい先生」を大幅アップデートして、「教室単位ではなく個人単位でログインできる」、「管理者を介さず学習者と保護者が学習履歴をチェックできる」など、より家庭で学習しやすくなる環境を整えた、と発表した。
今回のアップデートは6月26日に実施。まず、個人パスワードを必須とする個別ログインに変更し、学校からでも家庭からでもログインできるようにした。
管理者を介さない学習履歴管理を追加し、従来は教師だけだったのが、今後は学習者も自分の履歴を閲覧できるようになった。
ログイン後の学習導線の短縮で、思い立った時にすぐ学習でき、学習者は寄り道なしに学習完結できる。
また、「読解」教科を増強して、診断ロジックと難易度を調整し、単元129まで追加(今後も随時追加予定)。
「おさらい先生」は現在、全国小中学校の5000学級以上が学習アカウントを開設。また、経産省が実施する「EdTech導入補助金」を活用して、無料導入する学校と自治体を募集中。無料導入は、7月15日まで受付ける。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)