1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 教室ICT実践会、「おさらい先生」をアップデートし家庭学習対応機能を強化

2020年6月30日

教室ICT実践会、「おさらい先生」をアップデートし家庭学習対応機能を強化

教室ICT実践会は29日、オンライン演習教材「おさらい先生」を大幅アップデートして、「教室単位ではなく個人単位でログインできる」、「管理者を介さず学習者と保護者が学習履歴をチェックできる」など、より家庭で学習しやすくなる環境を整えた、と発表した。

今回のアップデートは6月26日に実施。まず、個人パスワードを必須とする個別ログインに変更し、学校からでも家庭からでもログインできるようにした。

管理者を介さない学習履歴管理を追加し、従来は教師だけだったのが、今後は学習者も自分の履歴を閲覧できるようになった。

ログイン後の学習導線の短縮で、思い立った時にすぐ学習でき、学習者は寄り道なしに学習完結できる。

また、「読解」教科を増強して、診断ロジックと難易度を調整し、単元129まで追加(今後も随時追加予定)。

「おさらい先生」は現在、全国小中学校の5000学級以上が学習アカウントを開設。また、経産省が実施する「EdTech導入補助金」を活用して、無料導入する学校と自治体を募集中。無料導入は、7月15日まで受付ける。

関連URL

「おさらい先生」(お試し版あり)

EdTech導入補助金

ICT実践会

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス