2020年7月3日
アドビ、教育関係者向け「Adobe Education Forum」8月にオンライン開催
アドビは、教育関係者を対象としたイベント「Adobe Education Forum Online 2020」を、8月4~6日の3日間、オンラインで開催する。
このフォーラムでは、これから40年以上、実社会で活躍していく世代である学生に向けて、今、高等教育で学修機会を提供したい「Creativityを育む教育」について考える。
基調講演では、OECD(経済協力開発機構)東京センター長の村上由美子氏が「世界から見た日本の人的資源」について解説。Creativityを育む大学、企業、学生の取り組みを発表するとともに、それを実現するための道具としてのデジタルツールの役割についても紹介。
開催概要
開催日時:8月4日(火)・5日(水)18:30~20:30、6日(木)18:30~19:30
参加対象:大学・短大・専門学校・高専など高等教育教職員、教育行政関係者など
内容:
■DAY 1(8月4日):「新しい価値を作り出すCreativity」
・基調講演:「With CoronaのNew Normal時代を生きる、Globalから見た日本の人的資源(仮題)」(OECD東京センター長・村上由美子氏)
・講演:「学生の創造性を高める探求型学修とツール~映像フィールドワークによる教育実践を通して~」(日本大学文理学部社会科学科・後藤範章教授)
・学生プレゼン:「社会課題解決アイデアのプロトタイプ作成コンテスト」(Adobe Creative Jam作品と体験談)
■ DAY 2(8月5日):「わかりやすく伝えるCreativity」
・講演:「伝える伝わるScience Communication ~研究発表×クリエイティブツール」(立教大学理学部共通教育推進室・教育研究コーディネーター澤樹理氏)
・講演:「高度な伝達のためのコンテンツとデザインの融合」(北海道大学院文学研究院・加藤重広教授)
■ DAY 3(8月6日):「Creativityを支えるデジタルリテラシー」
・若手社会人座談会「デジタルクリエイティビティを自分の強みに」
参加費:無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)