2020年7月3日
アドビ、教育関係者向け「Adobe Education Forum」8月にオンライン開催
アドビは、教育関係者を対象としたイベント「Adobe Education Forum Online 2020」を、8月4~6日の3日間、オンラインで開催する。
このフォーラムでは、これから40年以上、実社会で活躍していく世代である学生に向けて、今、高等教育で学修機会を提供したい「Creativityを育む教育」について考える。
基調講演では、OECD(経済協力開発機構)東京センター長の村上由美子氏が「世界から見た日本の人的資源」について解説。Creativityを育む大学、企業、学生の取り組みを発表するとともに、それを実現するための道具としてのデジタルツールの役割についても紹介。
開催概要
開催日時:8月4日(火)・5日(水)18:30~20:30、6日(木)18:30~19:30
参加対象:大学・短大・専門学校・高専など高等教育教職員、教育行政関係者など
内容:
■DAY 1(8月4日):「新しい価値を作り出すCreativity」
・基調講演:「With CoronaのNew Normal時代を生きる、Globalから見た日本の人的資源(仮題)」(OECD東京センター長・村上由美子氏)
・講演:「学生の創造性を高める探求型学修とツール~映像フィールドワークによる教育実践を通して~」(日本大学文理学部社会科学科・後藤範章教授)
・学生プレゼン:「社会課題解決アイデアのプロトタイプ作成コンテスト」(Adobe Creative Jam作品と体験談)
■ DAY 2(8月5日):「わかりやすく伝えるCreativity」
・講演:「伝える伝わるScience Communication ~研究発表×クリエイティブツール」(立教大学理学部共通教育推進室・教育研究コーディネーター澤樹理氏)
・講演:「高度な伝達のためのコンテンツとデザインの融合」(北海道大学院文学研究院・加藤重広教授)
■ DAY 3(8月6日):「Creativityを支えるデジタルリテラシー」
・若手社会人座談会「デジタルクリエイティビティを自分の強みに」
参加費:無料(事前登録制)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)