2021年7月26日
アドビ、教育関係者を対象とした「Adobe Education Forum Online 2021」を8月10日から開催
アドビは、教育関係者を対象としたイベント「Adobe Education Forum Online 2021」を8月10日~12日に開催する。
同フォーラムでは、これから40年以上社会で活躍する学生が、この時代の未来を切り拓き、まだ世の中にない価値を創造する力を育む教育について考える。
基調講演では、IT批評家の尾原和啓氏が「新価値を創造する時代を切り拓く能力」について講演。また立命館アジア太平洋大学名誉教授 横山研治先生が、大学のデジタルトランスフォーメーションにおけるビジョンや実際の取り組みを紹介。その他、大学をはじめとした教育機関のデジタルリテラシー教育の実践事例や学生の活動を発表すると共に、それを実現するための道具としてのデジタルツールの役割についても紹介する。
開催概要
開催日時:8月10日(火)・11日(水)18:30~20:30 12日(木)18:30~19:30
参加対象:大学・短大・専門学校・高専などの教職員、高校教職員、教育行政関係者など
参加費:無料(事前登録制)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)