2020年7月3日
松戸市、オンラインで学べる生涯学習講座が始まる
千葉県松戸市は1日、生涯にわたる多様な学習ニーズに対応するために、生涯学習の新しい「カタチ」としてソーシャルメディア「YouTube」を利用した動画配信講義を行うと発表した。
子どもから高齢者までを対象とした、新しい生活様式に沿った学びのスタイルの提案を行っていくという。その第1弾としてジャズの魅力を伝える「Jazzを学ぼう(3回講座)」を配信。
松戸市教育委員会生涯学習推進課では、市民の学習機会と学びのきっかけづくりを支援することを目的として多様な講座を開催し、多くの市民が受講している。また、各種講座には高齢者も多数受講し、豊かな生きがいづくりや交流の場の一助となっているという。
こうしたことから、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応し、新しい生活様式に即した学びのニーズに対応し、新たな生活様式に即した学びのスタイルを提案。
第一弾「Jazzを学ぼう(3回講座)」では、なんとなく敷居の高い音楽である「ジャズ」を身近に感じられるよう、ジャズの魅力である3つのポイントを学習。
「ジャズに興味があるけど、難しくてよくわからない」という人でも安心できるよう、講師による実践演奏を踏まえながら楽しく学習していく講座。
オンライン配信講座 概要
講義内容:
①8月11日(火)公開開始 Jazzを学ぼう①~リズム編~
内容:リズムの構造、リズムの感じ方について
②8月18日(火)公開開始 Jazzを学ぼう②~アーティキュレーション編~
内容:ジャズにおけるフレーズの感じ方について
③8月25日(火)公開開始 Jazzを学ぼう③~スケール編~
内容:ジャズ特有の音階(スケール)、アドリブソロの例
講師:東海大学高輪教養教育センター准教授 田丸智也氏
受講方法:事前申込制[申し込んだ人は全員、受講(視聴)可能]
※公開日から1週間の間、講義を視聴することが可能。
※YouTubeで公開。視聴できる環境を確認し、申し込む。
申込期限:7月22日(水)までに、下記のいずれかの方法で申し込む。
〇松戸市ホームページ「ちば電子申請サービス」
〇電子メール:mcsyogaigakusyu-kouza@city.matsudo.chiba.jp
〇FAX:047-360-0945(※HPで公開されている「FAX申込票」で申込む)
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)