2020年7月3日
松戸市、オンラインで学べる生涯学習講座が始まる
千葉県松戸市は1日、生涯にわたる多様な学習ニーズに対応するために、生涯学習の新しい「カタチ」としてソーシャルメディア「YouTube」を利用した動画配信講義を行うと発表した。
子どもから高齢者までを対象とした、新しい生活様式に沿った学びのスタイルの提案を行っていくという。その第1弾としてジャズの魅力を伝える「Jazzを学ぼう(3回講座)」を配信。
松戸市教育委員会生涯学習推進課では、市民の学習機会と学びのきっかけづくりを支援することを目的として多様な講座を開催し、多くの市民が受講している。また、各種講座には高齢者も多数受講し、豊かな生きがいづくりや交流の場の一助となっているという。
こうしたことから、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応し、新しい生活様式に即した学びのニーズに対応し、新たな生活様式に即した学びのスタイルを提案。
第一弾「Jazzを学ぼう(3回講座)」では、なんとなく敷居の高い音楽である「ジャズ」を身近に感じられるよう、ジャズの魅力である3つのポイントを学習。
「ジャズに興味があるけど、難しくてよくわからない」という人でも安心できるよう、講師による実践演奏を踏まえながら楽しく学習していく講座。
オンライン配信講座 概要
講義内容:
①8月11日(火)公開開始 Jazzを学ぼう①~リズム編~
内容:リズムの構造、リズムの感じ方について
②8月18日(火)公開開始 Jazzを学ぼう②~アーティキュレーション編~
内容:ジャズにおけるフレーズの感じ方について
③8月25日(火)公開開始 Jazzを学ぼう③~スケール編~
内容:ジャズ特有の音階(スケール)、アドリブソロの例
講師:東海大学高輪教養教育センター准教授 田丸智也氏
受講方法:事前申込制[申し込んだ人は全員、受講(視聴)可能]
※公開日から1週間の間、講義を視聴することが可能。
※YouTubeで公開。視聴できる環境を確認し、申し込む。
申込期限:7月22日(水)までに、下記のいずれかの方法で申し込む。
〇松戸市ホームページ「ちば電子申請サービス」
〇電子メール:mcsyogaigakusyu-kouza@city.matsudo.chiba.jp
〇FAX:047-360-0945(※HPで公開されている「FAX申込票」で申込む)
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)