- トップ
- 企業・教材・サービス
- HALOMY×チューリッヒ、首都圏の高校生へのモバイルWi-FI無料貸与を拡大
2020年7月14日
HALOMY×チューリッヒ、首都圏の高校生へのモバイルWi-FI無料貸与を拡大
HALOMYは13日、コロナ禍のオンライン学習支援として実施している首都圏の高校・生徒への通信機器(モバイルWi-FI)の無料貸与サービスを、チューリッヒ保険の寄付プログラムを活用して、拡大展開すると発表した。
HALOMYは、コロナ後の学びの方法として実施されているオンライン教育で、家庭の事情などで通信環境を準備できない高校生に、学校経由で端末を貸し出している。
今回、貸出ニーズの増加に伴い、チューリッヒの新型コロナに関連する支援プログラムと連携して、更なる貸出展開を実施することにした。
支援プログラムにより、「Zチューリッヒ基金」を通じて、活動に必要な資金的な支援を受け、チューリッヒとの使途に関する詳細合意の後、HALOMYはそれらを原資に、追加で200人規模への貸出を行う。
今回のモバイルWi-FI無料貸与の拡大で、家庭環境を要因とする教科学習・ICTリテラシー学習機会の逸失による教育格差の拡大を抑制すると同時に、ICT化の展開を検討する学校を間接的に支援し、その実現を図っていく。
また、今回の拡大に伴い、並行してクラウドファンディングによる支援の募集も開始した。
HALOMYは、高校生へのプロジェクト型の学習機会の提供とサポート、教員のスキルアップ研修、教育情報の発信や新しい学びを紹介するイベントの開催など、教育格差をなくすための事業を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)