2020年7月16日
金沢工業大、学生プロジェクトがSDGsをテーマにしたゲームをリリース
金沢工業大学の学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は15日、SDGsをテーマにした3つのスマートフォン用ゲームをリリースした。
ボードゲームプラットフォーム「unsealr(アンシール)」にリリースされたSDGsカードゲームは、THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)、FACT(ファクト)、シェアアンドサルベージの3つ。いずれも同プロジェクトが開発したカードゲームだが、今回のリリースにより、スマートフォンのunsealr上でも遊べるようになった。
カードゲームの場合、これまで直接プレイヤーが集まらなければゲームができなかったのに対し、アプリ上のゲームでは、LINEやZoomなどのコミュニケーションアプリを併用することで、フィジカルディスタンスを取りながらゲームを楽しむことができる。
THE SDGsアクションカードゲームXは、GYIsとリバースプロジェクトが共同で2018年に開発したもので、SDGsの身近な課題に対してヒト・モノ・コトのリソースを組み合わせて解決する。今回のスマートフォンアプリ上のゲームも基本的に製品版と同じルールとなる。価値観に関するゲーム「FACT」と食品ロスに関するゲーム「シェアアンドサルベージ」も同じくunsealrで無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)