2020年7月16日
県立広島大×UPEACE、協定締結を記念してフォーラムをオンライン開催
県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS)は15日、コスタリカ共和国の平和大学(UPEACE)と、経営学と平和学を融合させた社会課題解決型の経営マネジメント手法を取り入れるための協定を締結したと明らかにした。
両大学の協定を記念して、広島とコスタリカをオンラインでつなぎ、「コスタリカ共和国・平和大学協定記念フォーラム~平和と持続可能なマネジメント~」を8月8日に開催する。
当日はオンラインで調印式を行った後、「コロナ時代における平和と持続可能なマネジメント」と題して、今後の教育プログラムにおけるValue・Resources・Policiesとは何かを提言する対話型フォーラムを開催する。
開催は8月8日(土)8:30~10:00。オンライン(Zoom、YouTube Live、facebook Live)でコスタリカ共和国とつなぎ中継する。定員は100名。参加は無料。Zoomでの参加(英日同時通訳)を希望する場合は事前にHBMS公式サイトから申込が必要。YouTube Live、facebook Liveでの視聴URLは後日公表する。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)