2020年7月29日
日本ユニシス、夏休みオンラインイベント「いきもの探索」を8月2日開催
日本ユニシスは、福島県東白川郡矢祭町と共同で、オンラインイベント「いきもの探索」を、8月2日に開催する。
このオンラインイベントは、矢祭町の子どもたちと東京圏の子どもたちが、遠隔で自宅周辺のいきもの(昆虫や植物など)を探すというもの。
子どもたちがチームを組んで探索し、スマホで写真を撮り、それらを共有し交流を深める。探索では、いきものコレクションアプリ「バイオーム」を使用。
チーム内で成果を発表し、チーム代表者による「いきもの検討会」なども予定している。
矢祭町は、福島県の最南端、茨城県との県境に位置する町。人口約5700人。平成13年、町議会は「市町村合併をしない矢祭町宣言」を決議し、独自の行政改革に着手、「もったいない」を合言葉に抜本的な財政改革に取り組んでいる。
全ての蔵書が寄贈図書による図書館「もったいない図書館」や、市場流通に乗らない規格外の農産品による「もったいない市場」という2つのユニークな取り組みを展開している。
開催概要
開催日時:8月2日(日)9:00〜12:30(予定)
開催方法:オンライン
対象:矢祭町および東京圏在住の小学生(参加者の募集は終了)
内容:矢祭町の子どもたちは、「来る里の杜」周辺でいきものを探す。一方、東京圏で参加の子どもたちは、各自の自宅周辺でいきものを探す
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)