2020年11月28日
環境省×バイオーム、国民参加全国一斉「気候変動いきもの大調査(冬編)」スタート
環境省は26日、バイオームが提供するいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を利用した「気候変動いきもの大調査(冬編)」を28日から開始すると発表した。
この企画は、地球温暖化の影響で分布(住む場所)が変化している可能性がある生物をスマホアプリで記録していき、地球温暖化の影響を明らかにしていくとともに、国民に地球温暖化対策アクションを呼びかける。企画開始となる28日18時30分~20時にキックオフライブ配信を行う。また、いきもの探しをする際には、新型コロナウイルス感染症対策として、3密の回避、マスクの着用、うがい・手洗い、温かい服装の実践をしてほしいという。
実施概要
実施期間:11月28日(土)~2021年1月31日(日)(結果公表は~3月末)
予定実施エリア:全国
キックオフイベント: 11月28日(土)18:30~20:00
参加方法:
(1)「Biome(バイオーム)」アプリをインストール。
(2)ホーム画面で気候変動いきもの大調査のバナーをタップ。
(3)気候変動いきもの大調査に(アプリ内で)参加。
(4)対象のいきものを撮影してアプリに投稿。
(5)クエストを達成してバッヂを獲得すると賞品に応募できる。
詳細
□いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」
iPhone, iPad版
Android版
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)