- トップ
- 企業・教材・サービス
- インヴェンティット、「端末1人1台時代の課題とアドバイス」の動画を公開
2020年11月27日
インヴェンティット、「端末1人1台時代の課題とアドバイス」の動画を公開
インヴェンティットは26日、ICT教育の最前線を行く著名人3人が、GIGAスクール構想で急遽1人1台端末が配備されることになった学校現場へのアドバイスを語る「対談動画」を公開した。
この動画は、「1人1台時代・創造性を進めるiPadを活用したICT教育環境」と題するもので、そもそも端末管理とは何か、端末を導入するときにどんなことが起きたのか、などを現役の教師らが赤裸々に語っている。
また、それぞれの立場を超えて自身の経験や課題から「1人1台時代に求められるICT教育」を視点に、現在端末の配備で様々な問題に直面している教師たちにアドバイスとエールを送る内容。
出演者は、「ファシリテーター」が教育ITライターの神谷加代氏、「パネリスト」が聖徳学園中高校/学校改革本部長の品田健氏、Doit代表取締役/元小学校教諭の土井敏裕氏、立命館守山中高校/メディア教育部主任・情報科教諭の伊藤久泰氏の3人。
動画の概要
■前編
①端末の管理とは?MDMはやっぱり必要?
②ダブレット導入時、こうやってはじめました
③タブレットの学びにつながる活用方法
前編動画
■後編
①タブレットに関する課題と解決策~教員とICT教育の向き合い方~
②1人1台時代に求められるICT教育~現場の先生たちへのメッセージ~
後編動画
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)