- トップ
- 企業・教材・サービス
- SAS、未来のデータ・サイエンティスト育成支援「なつやすみ 親子でデータサイエンス」開催
2021年7月8日
SAS、未来のデータ・サイエンティスト育成支援「なつやすみ 親子でデータサイエンス」開催
SAS Institute Japanは7日、小学生を対象に、統計の基礎やグラフを使ってデータサイエンスの楽しさを体験できるイベント「なつやすみ 親子でデータサイエンス」をオンラインで開催することを発表した。
同社の、未来のデータ・サイエンティスト育成支援および様々な社会課題をデータとアナリティクスの力で解決していく取り組み(Data for Good)の一環。子供たちが統計をより身近に楽しく学ぶ場を提供することで、アナリティクスの重要性を啓発し、興味を喚起することを目指し、今年で6回目。
参加者は、興味のあるテーマについてデータを収集し、同社社員からヒントをもらいながら、データの集計・分析結果のポスターを作成する。ポスターは、夏休みの自由研究としても利用できる。
「なつやすみ 親子でデータサイエンス」概要
スケジュール
・Kick-off オンラインイベント (ライブ):7月31日 (土) 14:00-16:00
・ポスター制作期間:8月1日 (日) ~ 8月15日(日)
・ポスターおよび解説動画の提出締切:8月15日 (日)
・表彰式・閉会式 オンラインイベント (ライブ):8月21日 (土) 14:00-15:00
参加費:無料(事前登録制)
参加条件:
・小学2年~6年の児童およびその保護者(うち児童は2名まで)
・インターネットで、オンラインイベント、オンライン・サポートに参加可能な人
・データの測定や収集が可能な人
・自宅などでB2版のポスターの制作が可能な人(用紙はイベント開始までに送付する)
・制作したポスターの写真およびポスターの解説動画(2分程度)をスマートフォンなどで撮影し、イベント主催者にインターネットを介して提出可能な人
定員:20組 応募多数の場合は抽選
申込締切:7月25日 (日) 17:00
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)