- トップ
- 企業・教材・サービス
- SAS、未来のデータ・サイエンティスト育成支援「なつやすみ 親子でデータサイエンス」開催
2021年7月8日
SAS、未来のデータ・サイエンティスト育成支援「なつやすみ 親子でデータサイエンス」開催
SAS Institute Japanは7日、小学生を対象に、統計の基礎やグラフを使ってデータサイエンスの楽しさを体験できるイベント「なつやすみ 親子でデータサイエンス」をオンラインで開催することを発表した。
同社の、未来のデータ・サイエンティスト育成支援および様々な社会課題をデータとアナリティクスの力で解決していく取り組み(Data for Good)の一環。子供たちが統計をより身近に楽しく学ぶ場を提供することで、アナリティクスの重要性を啓発し、興味を喚起することを目指し、今年で6回目。
参加者は、興味のあるテーマについてデータを収集し、同社社員からヒントをもらいながら、データの集計・分析結果のポスターを作成する。ポスターは、夏休みの自由研究としても利用できる。
「なつやすみ 親子でデータサイエンス」概要
スケジュール
・Kick-off オンラインイベント (ライブ):7月31日 (土) 14:00-16:00
・ポスター制作期間:8月1日 (日) ~ 8月15日(日)
・ポスターおよび解説動画の提出締切:8月15日 (日)
・表彰式・閉会式 オンラインイベント (ライブ):8月21日 (土) 14:00-15:00
参加費:無料(事前登録制)
参加条件:
・小学2年~6年の児童およびその保護者(うち児童は2名まで)
・インターネットで、オンラインイベント、オンライン・サポートに参加可能な人
・データの測定や収集が可能な人
・自宅などでB2版のポスターの制作が可能な人(用紙はイベント開始までに送付する)
・制作したポスターの写真およびポスターの解説動画(2分程度)をスマートフォンなどで撮影し、イベント主催者にインターネットを介して提出可能な人
定員:20組 応募多数の場合は抽選
申込締切:7月25日 (日) 17:00
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)