- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「コロナ対応」でオンライン学習教材制作サービスを強化
2020年7月31日
アテイン、「コロナ対応」でオンライン学習教材制作サービスを強化
アテインは30日、新型コロナの影響で急速に増大しているeラーニング動画配信ニーズに機敏かつ柔軟に対応するため、同社のスタジオ運用ルールを一新し、強化したオンライン学習教材制作サービスを8月10日から開始する、と発表した。
これまで同社では、スタジオで客立ち合いのもと、講義映像などのeラーニング教材を収録。必要に応じて、その場で編集もするというオンライン教材作りをしてきた。
だが、コロナ禍の影響から、今回、安全かつ安心してオンライン学習教材制作サービスを利用できるように、同社スタジオの運用ルールを一新。
具体的には、スタジオ使用前と使用後に、機器にアルコール除菌と、次亜塩素酸水による除菌を室内の広範囲で実施。
スタッフおよび客には入退室時にアルコールで手指消毒、スタッフの当日朝の体温計測の義務化、出演者以外のマスク着用、収録の区切りでスタジオ内を換気、などを行う。
同社は、700講座以上のeラーニング映像教材制作ノウハウを元に、シナリオ制作からナレーターの手配、スタジオでの収録から編集・配信までの全てを行う。ライブ配信には、経験豊富な専門スタッフが対応。
収録映像のeラーニング化(SCORM化)をはじめ、通常の写真やイラストを使ったオンライン教材制作など、配信システムに合わせた形式でeラーニング制作を行っていく。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)