- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「農業技能実習生英語版eラーニング」5月末に提供
2019年4月25日
アテイン、「農業技能実習生英語版eラーニング」5月末に提供
アテインは、外国人就労の拡大を狙った新在留資格の来年4月導入に向け、農業技能実習生向けの「農業eラーニング英語版」を5 月30日に提供開始する。
英語が通じるアジア向けの同教材は、「農業技能実習生eラーニング」と「日本語能力試験eラーニング」とを組み合わせた内容。
具体的には、農業技能実習生eラーニング(価格に含まれる教材リスト)、日本語能力試験eラーニング(N1~N5コース)、外国人技能実習生の日本国内での暮らし方の注意点、ビジネス日本語の道、「日本料理レシピ・日本文化」の映像が含まれている。
価格(税別)は、LMS初期費用10万円、月額2800円。
サンプル例として、「日本ではいろいろな野菜が食べられています」(In Japan、you can eat different kinds of vegetables)、「今日は、この中から“根を食べる野菜”について勉強します」(Today、you are going to learn some kinds of “root vegetables”)、「では、日本でよく作られている野菜について覚えましょう」(Now、letʼs memorize names of the root vegetables that are usually grown in Japan)などが紹介されている。
高速ブロードバンド回線によるオンデマンド配信なので、時間や場所に拘束されず、操作も簡単で目的の講座を探し出してすぐに学習を始められる。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)