- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「農業技能実習生英語版eラーニング」5月末に提供
2019年4月25日
アテイン、「農業技能実習生英語版eラーニング」5月末に提供
アテインは、外国人就労の拡大を狙った新在留資格の来年4月導入に向け、農業技能実習生向けの「農業eラーニング英語版」を5 月30日に提供開始する。
英語が通じるアジア向けの同教材は、「農業技能実習生eラーニング」と「日本語能力試験eラーニング」とを組み合わせた内容。
具体的には、農業技能実習生eラーニング(価格に含まれる教材リスト)、日本語能力試験eラーニング(N1~N5コース)、外国人技能実習生の日本国内での暮らし方の注意点、ビジネス日本語の道、「日本料理レシピ・日本文化」の映像が含まれている。
価格(税別)は、LMS初期費用10万円、月額2800円。
サンプル例として、「日本ではいろいろな野菜が食べられています」(In Japan、you can eat different kinds of vegetables)、「今日は、この中から“根を食べる野菜”について勉強します」(Today、you are going to learn some kinds of “root vegetables”)、「では、日本でよく作られている野菜について覚えましょう」(Now、letʼs memorize names of the root vegetables that are usually grown in Japan)などが紹介されている。
高速ブロードバンド回線によるオンデマンド配信なので、時間や場所に拘束されず、操作も簡単で目的の講座を探し出してすぐに学習を始められる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)