2020年8月1日
東京電機大、受験生・高校生向け「電大YouTubeキャンパス」を公開
東京電機大学は7月30日、受験生や高校生を対象とした公式YouTube チャンネル「電大 YouTube キャンパス」を開設したと発表した。
これは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来場型オープンキャンパスを中止したことに対する代替措置として実施するもの。既設の同大学公式 YouTube チャンネルとは別に、受験生・高校生向けとして新たに開設。
「電大 YouTube キャンパス」は、「東京千住、埼玉鳩山に次ぐ第3のキャンパス」と銘打ち、受験生をはじめ、高校生や保護者に“いつでも・どこでも・簡単に”同大学について知ってもらえるよう、YouTube チャンネルを活用。
YouTube で視聴しやすいように、動画にはテロップを入れ、1 本あたり 5~10 分程度に編集。また、ライブ配信とは異なり、特定の配信日を設けず年間を通して動画を視聴できるため、好きな時間に気軽に視聴できることが大きな特長。
動画は合計60本を予定。コンテンツは、教員や学生が学科・学系の特長を3つのテーマで紹介する「各学科・学系紹介」のほか、「大学紹介」や「工学部第二部(夜間部)紹介」、「学校推薦型選抜・総合型選抜ガイダンス」、「一般・共通テスト利用選抜ガイダンス」の5つを設定。
「各学科・学系紹介」には在学生も登場し、在学生の視点からよりリアルな大学生活を伝える。また、同大学では現在、来場型オープンキャンパスに代わり、Zoom 等を使用して相談に応じる「オンライン個別相談会」や、受験生からよく寄せられる入試に関する質問と回答をまとめた「入試 Q&A 特設サイト」も公開中。
公式 YouTube チャンネルの概要
チャンネル名:電大 YouTube キャンパス
公開開始日:7月30日(木) 14時予定
コンテンツ概要:
1「各学科・学系紹介」:教員や学生が各学科・学系の特長を3つのテーマで紹介。
2「大学紹介」:各キャンパス、学べる分野、教育方針、就職に強い理由等を紹介。
3「工学部第二部(夜間部)紹介」:昼間部との違いや学生の生活スタイル等を紹介。
4「学校推薦型選抜・総合型選抜ガイダンス」:両選抜の概要等を紹介。
5「一般・共通テスト利用選抜ガイダンス」:両選抜のポイントを紹介。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)