2020年8月6日
医療デザイン大学、第3回LIVE「こころの表現授業」8日にオンライン開催
医療デザイン大学は、第3回のLIVE「親子で参加したい!! こころの表現授業」を、8月8日にオンラインで開催する。
同LIVEは、医療現場の課題をデザインを用いて解決する「学ぶ場」。変革し続けながら活躍している人たちの「体験」に触れて、一人ひとりが現場で実践するための「知恵」を発明することを目的に、8月5日に第1回目(「固定観念をぶちこわそう」)を開催。
第3回の今回は、夏休み親子企画として「親子で参加したい!! こころの表現授業」をテーマに開催する。
コロナ禍で、ちょっとしんどい想いをしている子どもも、大人も一緒になって、「発声の授業」、「パントマイムによる身体表現の授業」、そして「折れない心を育てる いのちの授業」を実施。涙あり、笑いありの体験型のプログラムになっている。
開催概要
開催日時:8月8日(土)13:30〜17:15(13:15からオンラインの接続テストが可能)
開催方法:オンライン(ZOOMを使用)
主な内容:
・折れない心を育てるいのちの授業「コロナって こわいの?」
・自分も相手も大切にする 関わりに必要なこと「ひとりじゃないよ」
・声と滑舌がよくなる「魔法の声トレ」
・カラダが感じてこころが動く「パント!の授業」
参加費:2000円(大人1人でも、親子で参加しても、家族で参加しても、視聴するパソコンやタブレット1台につき2000円)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)