2020年8月7日
CA Tech Kids、教育関係者向けプログラミング授業例紹介セミナー21日開催
サイバーエージェントの連結子会社であるCA Tech Kidsは5日、2020年度から全国の小学校で必修が開始されたプログラミング教育の支援を行うべく、自治体や教育機関、学校等の教育関係者へ向けて、プログラミング授業例を紹介するオンラインセミナーを8月21日に開催すると発表した。
同社は、2013年の設立以来、プログラミングに初めて触れる小学生のための体験ワークを独自開発し検証を重ねてきたほか、これまでに全国各地100カ所以上で自治体や小学校等とともにプログラミング授業やワークショップを行ってきたという。
そうした経験から独自に考案した小学生向けのプログラミング授業カリキュラムを、この度、自治体や教育機関、学校等の教育関係者へ向けて紹介する無料オンラインセミナーを開催。同社代表取締役社長の上野朝大氏が、プログラミング教育の意義や実情について解説をするほか、実際の授業の動画や、学習指導案を提供(事前申し込みが必要)。
同企画は、東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社が、小中学校のプログラミング教育を支援する 「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャンプ2020」の一環。
開催概要
内容:
・プログラミング教育の概況や実情について
・CA Tech Kidsが実際に渋谷区の小学校で行う2つの授業の紹介やイメージ動画
①小学3−5年生向け、Scratchを活用した「プログラミングの基礎」
②小学6年生向け、micro:bitを活用した、理科「電気の性質」
(上記2つの授業の学習指導案を事前配布)
開催日程:8月21日(金)13:00~14:00
会場:オンライン(Zoomビデオ会議システムおよびYouTube Live配信を予定)
対象:自治体、教育関係者
定員:なし
参加費:無料
申込み期限: 8月17日(月)23:59まで
申込
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)