2020年8月11日
佐藤学園、「不登校生徒に向き合うオンラインセミナー」を29日に開催
佐藤学園は、同園が運営する広域通信制の高校「ヒューマンキャンパス高校」の主催で、「不登校~子どものSOSを見逃さない!~」をテーマにした保護者・教育関係者向けのオンラインセミナーを、8月29日に開催する。
このセミナーでは、通信制高校の教科指導、進路指導や生活指導に長年携わり、「不登校訪問支援カウンセラー」の資格を持つ山口礎人氏が、不登校生徒との話し方・共感の示し方などについて具体的に解説する。参加は無料。
ヒューマンキャンパス高校は、高校科目と同時に、声優・マンガ・メイク・ファッションなど、40種類以上の専門分野を学べるほか、大学進学を目指せる「AI大学進学コース」もあり、国公立大学や有名私立大学へも多数合格しているという。
開催概要
開催日時:8月29日(土)10:00~11:30
開催方法:オンライン(Zoomを使用)、パソコン・スマホ・タブレットがあればどこからでも参加可、カメラをオフにしての参加もOK
申込み期限:8月27日(木)18:00まで
講師:「不登校訪問支援カウンセラー」山口礎人氏
参加費:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)