2020年8月13日
自立学習支援プラットフォーム「mahoroba」、会員向けオンラインセミナー開催
Rejoui(リジョウイ)は12日、同社の自立学習支援プラットフォーム「mahoroba(まほろば)」で、子どもたちが楽しみながら学習するためのノウハウを提供する、会員向けの特別オンラインセミナーを開講すると発表した。
第1弾は、「学習効率を上げるノートの書き方」をテーマにした小学生向けのオンラインセミナーを20日に開催。セミナーの申込および視聴は、無料会員登録したユーザーに限定。
同セミナーでは、子どもの学習方法を確立する上で重要な「ノートの書き方」について、基本を学ぶことができる。「なんとなく板書をそのままノートに写している」という小学生には、オススメの内容。
同社は、これまでも自社開発した小学生向けデータサイエンス教育プログラム「データサイエンスforキッズ」の提供や、総務省統計局主催の「わくわく!統計アカデミー」の運営を手掛けてきた。そこで培ったノウハウを、今後は「mahoroba」のサービスとして盛り込む予定。
「第1回セミナー」開催概要
開催日時:8月20日(木)13:30~14:30
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
対象:小学4年~6年生
定員:20人(先着順)
参加費用:500円(公式サイトでpaypal決済)
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)