- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生対象のデジタルものづくり「アプリ甲子園」、9月18日まで作品を受付
2020年8月20日
中高生対象のデジタルものづくり「アプリ甲子園」、9月18日まで作品を受付
アプリ甲子園実行委員会(団体構成:ライフイズテック)は19日、今年で10回目となる、全国の中高生を対象としたデジタルものづくりのコンテスト「アプリ甲子園2020」の作品募集を9月18日まで行うと発表した。
同コンテストは、全国の中高生が開発した、iPhoneやAndroid端末に対応するスマホ向けアプリ(タブレット端末向けアプリも含む)を広く募集し、その企画力と実装力の観点から優秀な作品を選出し表彰する。
こうした「開発部門」に加え、短編映像・DJ・VJ・メディアアート・WEBなど、デジタル表現を使って作られた作品、パフォーマンスを募集する「デジタルアートパフォーマンス部門」の作品も募集し、決勝大会でライブパフォーマンスを行う優秀作品を選出する。
今年は、1次・2次選考をオンラインで開催し、11月1日に行われる決勝大会の様子は、誰でも観覧できるオンラインライブ配信を予定している。
「アプリ甲子園2020」概要
スケジュール:
・8月19日(水):作品エントリー受付開始
・9月18日(金):作品エントリー受付締切
・10月2日(金):1次審査結果発表(書類審査)
・10月18日(日):2次選考会(プレゼンテーション)
・11月1日(日):決勝大会(プレゼンテーション)
■開発部門
応募対象:中学、高校、高等専門学校(3年生まで)に在籍(グループ応募可)もしくは、生年月日が2002年4月2日以降(小学生も応募OK)
選考対象:iPhone、iPad、iPod TouchなどのiOS用アプリ、またはAndroid OS用アプリ(作品テーマは基本自由。テーマがある方が作りやすい人は「学校で役に立つもの」「みんなの元気が出るもの」をヒントに制作)
賞品:
・優勝(1組):iMac(27インチ:3.2Gz)or Macbook Pro 13インチRetinaディスプレイ
・準優勝(1組):最新型タブレット端末、またはAppleWatchSport(38mm)
・決勝進出者全員:Amazon card 5000円分
■デジタルアートパフォーマンス部門
応募対象:中学、高校、高等専門学校(3年生まで)に在籍(グループ応募可)もしくは、生年月日が2002年4月2日以降(小学生も応募OK)
選考対象:短編映像・DJ・VJ・メディアアート・WEBなど、デジタル表現を使って作られたアート、パフォーマンス
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)