- トップ
- 企業・教材・サービス
- 福岡大×Schoo、「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」オンライン実施
2020年9月1日
福岡大×Schoo、「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」オンライン実施
Schoo(スクー)は8月31日、福岡大学商学部と連携して、同大のカリキュラム「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」(MaCOP)のオンライン化を共同実施すると発表した。
その第1弾として、秋期正規課程の講義「クリエイティブ社会論」をオンライン向けに再編集した「ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント」を公開。9月25日から、毎週金曜20:00〜全10回、生放送学習サービス「Schoo」で講義を生配信する。
「クリエイティブ社会論」を履修している学生は、単位が取得できる。また、履修していない学生の受講はもちろん、学生・社会人問わず興味のある人なら誰でも、全国どこからでも同講義を視聴できる。参加は無料。
スクーの授業は、1人で動画を見て学ぶだけではなく、チャットに参加して受講生同士、そして講師とのコミュニケーションがリアルタイムで行えるのが特徴。
今回のカリキュラムにある「ワークショップ」と「グループディスカッション」では、スクーの既存のシステムと他社システムを組み合わせることで、オンラインでの「n対n」のコミュニケーションという新しい学習体験を実現する。
同大商学部の「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」は、クリエイティブ産業(ゲーム、映画、アニメーションなど)のマネジメント、プロデュース、ディレクションを行う人材を育成するプログラム。
経営学の観点からゲーム産業などクリエイティブ産業のビジネスモデルを理解し、知的コンテンツの制作プロセスのマネジメント方法やマーケティング、業界の技術的・表現的動向を把握する方法論とクリエイティブの源泉となる幅広い知識を身に付ける。
講義の概要
講義名:「ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント」
実施日時:9月25日(金)から毎週金曜20時〜(11月27日までの予定)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)