2020年9月10日
豊島区、9月中に区内の全児童生徒分1万1481台のタブレット配布完了予定
東京都豊島区は、GIGAスクール構想の基盤となる「小中学生1人1台タブレットパソコン貸与」にかかるICT環境の整備を進め、9月中に区内の全児童生徒分1万1481台の配布を完了する見込みだと明らかにした。
児童生徒が自分専用のタブレットを家庭から持って登校し、授業や自主学習に活かしていく。学校においては、児童生徒の意見の即時共有やインターネット上の学習コンテンツの利用、離れた場所にいる指導者や児童生徒とつながり協働学習や意見交換をする、などの活用を想定している。
家庭では、苦手な単元の復習や振り返り学習などの活用を推進し、学校と児童生徒・保護者との情報連絡ツールなどとしても利用していく。また、顔を見ながら双方向の対話が可能なことから、学校に通うことができない児童生徒と教師との関係づくりにも活用していく。
さらに、動画の使用、画像の拡大、音声によるサポートなど、外国籍の児童生徒、障害のある児童生徒などに対するきめ細かな支援が可能になると期待される。その他、小学校入学説明会のオンライン開催や、中学校紹介動画のオンライン配信など、学校行事にも利用していく。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)