2020年9月17日
駒澤大など世田谷区6大学が「オンライン大学説明会」を22日開催
駒澤大学が共同事務局を務める世田谷プラットフォーム連携大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)は、「オンライン大学説明会」を9月22日に開催する。
同連携大学は新型コロナウイルス感染症の影響により、例年開催している来場型の合同説明会を中止し、オンラインで実施する。オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」 を使用し、受験生や保護者など誰でも視聴ができる。各大学の説明会のほか、進研アドによる招待講演も行われる。要事前で参加費は無料、当日の予約も可で入退場も自由。
当日は、ベネッセグループの進研アドによる招待講演「入学者選抜の最新動向と受験対策のポイント」を実施。その後、3大学ずつ平行して説明会を行う。受験生は大学を自由に選択し視聴できる。
開催概要
開催日時:9月22日10時~13時30分
開催場所:オンライン ※オンライン会議システム「Zoom」を使用
参加費:無料
申込み締め切り:9月22日(説明会当日まで)
関連URL
最新ニュース
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)
- KBOY、審査制プログラミング学習プラットフォーム「CodeBoy」を正式リリース(2021年3月3日)