- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光ロボットアカデミー、ロボット&プログラミングの「アドバンスコース」を新設
2020年9月18日
栄光ロボットアカデミー、ロボット&プログラミングの「アドバンスコース」を新設
増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する栄光は17日、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、ロボット&プログラミングを学びながらSDGsに取り組む授業「アドバンスコース」を開講すると発表した。
1カ月あたり90分の授業が2回で、SDGsに関連する1つの社会課題に2カ月かけて取り組む。社会課題を学び解決策を考え、それを実現するロボット製作やプログラミングを行い、クラスで発表する新しいコース。
同教室では、基本的なプログラミングとロボット製作を「スタンダードコース」で半年以上学んだ小学3年生以上の生徒を対象に、「アドバンスコース」を開講。アドバンスコースでは、SDGsをテーマに、社会課題について学び、プログラミングによる解決方法を自ら考え、ロボットを製作する。
SDGsを学ぶことで、子どもたちは世界で今起きている問題を知り、視野を大きく広げることができる。未来の地球のため、自分には何ができるのか。プログラミングとロボット製作を学びながら、持続可能な社会のために自ら行動する体験ができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)