2020年9月25日
デジタル・ナレッジ、学習塾向け『デジタル英語教材活用セミナー』10月開催
デジタル・ナレッジは24日、10月16日に小学生向け学習塾における『デジタル英語教材活用セミナー』を開催すると発表した。
新型コロナ感染症の影響で、教育現場でも急激にIT化が進み、新しい生活様式が必要になっている。同社ではWithコロナの時代の中でも学びをとめずに、小学生から一生ものの英語スキルを身に着けるために、英語4技能5領域を自発的に学べるデジタル教材を提案する。
同教材は学習塾をはじめ「小学校英語教育」に初めて取り組む方々のために開発され、PCやタブレット、スマートフォンで子どもたちが自立して学べるデジタル教材。40年以上にわたる児童英語教育のノウハウのもとmpi松香フォニックスがコンテンツを制作している。スタート時期や習熟度に左右されず、個別に学習を進めることのできるのが特徴。
今回開催されるセミナーでは、「入塾時期が異なるなど個別指導のカリキュラム対応に課題がある」、「講師不足で困っている」、「先生に関わらず一定の授業品質を担保したい」、「設備投資や初期費用がかけられない」、「生徒募集のための販促物制作の時間がない」、「今後の緊急事態宣言へ備えたい」などの課題を持つ、小学生向け学習塾関係者にむけて、同教材を提案するもの。
開催概要
開催日時:10月16日11時~12時 ※10時45分からオンライン接続開始
開催場所:オンライン ※Zoomを使って配信予定
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)