- トップ
- 企業・教材・サービス
- LABOT、コーチングを使ったプログラミング学習サービス「CODEGYM」をリリース
2020年10月2日
LABOT、コーチングを使ったプログラミング学習サービス「CODEGYM」をリリース
LABOTは1日、コーチングを使ったプログラミング学習サービス「CODEGYM」をリリースした。
CODEGYMでは、月額2万1800円(税別)からの料金設定で、学習ロードマップ(カリキュラム)を一人ひとりカスタマイズして作成し、担当コーチと定期的なマンツーマンの機会を通じて目標達成を支援していく。
原則として技術的な指導や質疑応答などは行わず、答えを教えるコミュニケーションから「課題の解決方法」を教えるコミュニケーションを重視しており、独学による目標達成と学習習慣を身につけていくことを支援する。
また、技術書の著者やエンジニアを招いたトークイベントなど、会員限定のオンラインイベントを月に1回実施するほか、ビデオ通話や音声通話などのコミュニケーションツールを使って、月に1回オンライン交流会を開催する。さらに、週に2回、木曜と土曜の決まった時間帯には「オンラインもくもく会」において、Discord上のバーチャル教室でみんなで学習を進めることができる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)