- トップ
- 企業・教材・サービス
- LABOT、「CODEGYM」が「自分を追い込めるプログラミングジム」にブランニュー
2022年4月7日
LABOT、「CODEGYM」が「自分を追い込めるプログラミングジム」にブランニュー
LABOTは5日、運営するプログラミングスクール「CODEGYM」を、「自分を追い込めるプログラミングジム」としてブランドをリニューアルした。
同社は2020年1月、ISA(Income Share Agreement、所得分配契約=受講中には受講料の支払いが不要、就職後の所得連動によって支払いを行う契約)を採用した、プログラミングスクール「CODEGYM」を開校した。
現役エンジニアへいつでも質問し放題で、自身のペースで基礎から実践的に学べる「CODEGYM プログラミング教養」や、転職までの充実したサポートが得られる、ISAを導入した「CODEGYM エンジニア転職」、コロナ禍の学生に無償でプログラミング を教える支援プロジェクト「CODEGYM Academy」を展開。
目標は、ただプログラミングを学ぶだけではなく、業界で活躍できる人材になること。そこへ辿り着くために、本気で取り組む姿勢を大切に、辛い瞬間も乗り越え学べる人をサポートしたいという想いから「自分を追い込めるプログラミングジム」と表現したという。
ブランドリニューアルを記念して、Twitterにて「幸堂次郎を追い込もう」キャンペーンを実施。「#幸堂次郎を追い込もう」がついている公式アカウントのツイートをいいね、またはリツイートすることで、抽選で3名に5000円相当のプロテインが当たる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)