2020年10月7日
a.school、アウトプットを競うコンテスト「小学生探究グランプリ」を開催
a.school(エイスクール)は、様々な職業を題材に、小学生がプロの仕事に挑戦しそのアウトプット(出力)を競い合う探究学習コンテスト「小学生探究グランプリ」の今年第2回目を、11月11日まで開催している。
第2回のテーマは「コピーライター」。「ことばで伝える」コピーライターに、子どもたちが挑戦する。「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」などのコピーを生み出した小西利行氏をはじめとするプロフェッショナルが審査を担当。コンペ形式で優秀作品を選ぶ。
同グランプリは、子どもたちの探究的なアウトプット(表現・創作・企画など)を競い合う、日本初の小学生向け探究学習コンテスト。年3〜4回開催しており、2020年度は夏・秋・冬の3回を予定。
「建築家」をテーマに今年8月開催した第1回コンテストには、国内外から約100作品の応募があり、3作品が受賞した。
各回の募集テーマは、建築家・コピーライター・エンジニアなど、様々な「仕事・職業」に紐づいている。プロが取り組むような「お題」に挑戦することで、働く醍醐味を体感しながら仕事の本質にふれる。
電子データによる作品の提出から動画ライブ配信の最終審査会まで、オンラインで完結。国内外どこからでも参加できる。
開催概要
開催スケジュール:
・募集期間:9月14日(月)~11月11日(水)24:00まで
・結果発表:11月21日(土)16:00〜、Youtube上で生中継を予定
応募資格:12歳(小学6年生)以下
応募方法:①自分が好きな「作品」のコピー、②「小学生探究グランプリ」のコピー、③自分が注目する「社会問題」についてのコピー、の3つのうち、応募したい「お題」にあわせて応募する。1つの「お題」に対して最大5作品までの応募可能。つまり3つの「お題」に対して合計で最大15作品まで応募できる
表彰:①〜③の「お題」それぞれに対して、グランプリ(1作品)と優秀賞(2作品)を選定(全9作品)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)