2019年1月22日
a.school、「探究学習の普及」の教育関係者向け研修を2月に開催
a.school(エイスクール)は、経済産業省「未来の教室」実証事業の一環として、探究学習の普及に関する教育関係者向けの研修プログラムを、2月10・17日に都内で開催する。
同実証事業は、全国各地の様々な学び場の探究学習へのニーズと課題を明らかにし、探究学習の普及を後押しすることを目指すもので、同社は昨年11月にその事業者に採択された。
同事業では、全国の学校、学習塾、保育園、地域の学び場など様々な場所で探究学習を推進するために、協力団体がプログラム導入・普及に向けたヒアリングとデモ授業を実施する。
デモ授業は、同社が開発した探究学習プログラム「おしごと算数」と「なりきりラボ」で実施。どちらも生徒の主体性を後押しするワークショップ型で、アウトプット中心の授業。
「おしごと算数」は、教育指導要領の算数の範囲をおさえつつ、算数と仕事や暮らしとの繋がりを探究することで、算数的なものの見方や考え方が学べる内容。ゲーム要素を取り入れるなど、クラスが盛り上がり子どもたちが自然と算数に夢中になれる仕掛けが特徴。
一方、「なりきりラボ」は、様々な職業の本質を学び、思考力・表現力を養う科目横断型の内容。デザイナーやエンジニア、営業、弁護士など、学校では触れない実践的な仕事を題材に学ぶ。
開催概要
開催日時:2月10日(日)・17日(日)、いずれも10:30〜20:00
開催場所:GOBLIN.代官山[東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山B1]
参加費:無料
対象:現在教育に携わっている人、今後検討する人
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)