- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビ、外国人留学生向けオンライン講義「日本就職Re-Start Program」開始
2020年10月8日
マイナビ、外国人留学生向けオンライン講義「日本就職Re-Start Program」開始
マイナビは、同社の就職活動支援サービス「グローバル人材紹介 powered by マイナビ国際派就職」で、新型コロナの影響で日本での就職活動が困難な日本国内の外国人留学生向けに、日本のビジネスマナーや就職活動を学ぶことができるオンライン型連続講義「日本就職 Re-Start Program」を、10月15日からスタートさせる。
この講義は、日本の就職状況の理解、履歴書の作成やサポート、ビジネスマナーの理解、面接対策といった全4回の就職支援プログラムを予定。各回の終了後には、次の講義に向けた「宿題」が課される「学習と実践」を意識したプログラムになっている。
対象学生は、日本の大学または大学院を2021年3月までに卒業予定の外国人留学生で、日本語能力試験(JLPT)1級またはBJTビジネス日本語能力テスト480点以上。そして、卒業後日本で働きたい人で、全プログラムに参加できるのが条件。
全プログラムに参加した学生には、「グローバル人材ビジネス実務検定」(グローバル人材キャリア支援協会主催)3級の受検と、グローバル人材紹介スタッフとの面談・個別の就職カウンセリングを行う予定。
講義の概要
■第1回「現在の状況をしっかりと見つめよう」
開催日時:10月15日(木)14:00~15:00
内容:現在の留学生の就職活動状況、いま取り組むべきこと、今後のプログラムについて
■第2回「履歴書でアピール!外国人留学生ならではの強みを把握しよう」
開催日時:10月22日(木)14:00~15:00
事前課題:自己PR作成ワークシートの作成
内容:自分の長所を理解しよう(外国人留学生としての長所など)、学生時代頑張ったこと、自己PR文の作成方法、企業への志望動機文の作成方法
■第3回「知っていないと損!?日本式のビジネスマナーをマスターしよう」
開催日時:10月29日(木)14:00~15:00
事前課題:ビジネス用語のクイズへの解答
内容:基本的なビジネス用語やビジネスシーンでの言い回し、ホウレンソウや電話対応についてのマナー、説明会や面接時などの服装のマナー
■第4回「これで面接突破!事前準備や質問の意図を理解しよう」
開催日時:11月5日(木)14:00~15:00
事前課題:質問の意図を考えてみよう
内容:面接前の事前対策の方法について、オンライン面接での注意点、日本就職で聞かれる質問の意図を理解しよう
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)