2020年10月21日
クラーク記念国際高校、YouTuber養成のためカプセルジャパンと教育連携
クラーク記念国際高等学校は20日、YouTuber、インフルエンサー、動画クリエイター育成のための教育内容の充実化を目的に、カプセルジャパンと教育連携をすると発表した。2021年度からクラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパスの映像クリエイト専攻の生徒に向けて、オンライン特別授業を実施する。
同校では「“好き”を“得意”に」発展させ、個性を際立たせ成長を目指す教育を開校当初より行っている。様々な分野において多くのプロフェッショナルや企業と連携し、社会性の高い実践的な授業展開を図ってきた。同社の持つ「次世代のしたい、なりたい、をサポートする」という企業ミッションに共通項も多いことから、価値観を共有する相互で連携し、かつ、公共の利益に資する連携事業展開が可能と考え、このたび連携に至った。この連携により、同校が開校時より力を入れてきた国際教育を軸に世界マーケットで活躍できるYouTuberをはじめとした、動画クリエイター育成を目指す。
カプセルは次世代のしたい、なりたい、をサポートするグローバル企業。クリエイターに対するサポートを中心に、マーケティングや、グッズ・イベント事業、メディア事業、ゲームプロモーションなどを展開している。
クラーク記念国際高等学校は、「Boys,Be Ambitious!」で知られるクラーク博士の精神を教育理念に受け継ぐ唯一の教育機関として1992年に開校。北海道深川に本校を設置し、全国50を超えるキャンパスで1万人以上が学ぶ。通信制でありながら全日制と同様に毎日制服を着て通学して学ぶ「全日型教育」という新たな学びのスタイルを開発・導入。カリキュラムの柔軟性を生かし、生徒のニーズに合わせた様々な特徴ある授業を展開している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)