2020年10月21日
音楽科の指導を研修する「音鑑・冬の勉強会2020」オンライン講習12月開催
音楽鑑賞振興財団は19日、よりよい授業を実践するために音楽科の指導について研修する「音鑑・冬の勉強会 2020」を開催すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネット講座(オンデマンド動画配信)で実施する。
開催概要
開催期間(配信期間): 12 月 14 日(月)正午頃~28 日(月)正午頃
研修内容:
1新しい学習指導要領、学習評価の考え方とポイントについて理解を深める。
2「よい授業とは何か」を考えるとともに、教材研究から授業の構築まで、よりよい授業のための方法、授業展開への筋道を具体的に研修。
3ベートーヴェンの音楽、日本の民俗芸能のよさを、音楽の特徴、時代背景などとともに理解する。
プログラム、講師の詳細
http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/course_win_2020/course_win_2020_order.php
受講対象者:学校教員および音楽教育関係者、教職を目指す大学生、大学院生
受講料:8000 円
申し込み方法:
音楽鑑賞振興財団のウェブサイト「ONKAN ウェブネット」から申し込む。締め切りは 12 月 13 日(日)。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)