2020年10月21日
河合塾、全国主要大学約70校の入試説明会を11月28日・29日開催
河合塾と河合塾マナビスは、11月28日と29日に、全国の中学生・高校生と保護者を対象とした、国公立大学および難関・人気国公立・私立大学約70校が勢ぞろいするオンライン入試説明会を主催すると発表した。
秋は高校生にとって進路選択の重要な時期。高1生は文理選択、高2生は1年後の入試に向け具体的な志望校を考える時期。一方、コロナ禍の収束が見えない中、各大学ではオープンキャンパスや学園祭の中止・縮小を余儀なくされ、高校生が大学を知り、進路を考える機会が減少。
そこで河合塾と河合塾マナビスは、高校生の進路選びの一助となることを願い、各大学の協力のもと、Web上で全国の大学が一堂に会する説明会を開催。オンライン上の開催は感染拡大防止に加え、「全国どこからでも参加できる」、「多忙な高校生が参加しやすい」など利点も多く、コロナ下における新しい大学説明会のスタイルとして注目されているという。
同説明会には、オンライン説明会としては空前の大規模開催となる全国各地から約70の有名国公立・私立大学が参加。各大学のライブ説明会(質疑応答も可能)や個別相談を通し、自宅に居ながらにして数多くの大学を比較検討することが可能。
高1・2生の大学探しはもちろん、間近に迫った出願を控え、受験大学を迷う高3生が出願先を最終確認する場としても役立つ。
開催概要
日程:11月28日(土)、29日(日) 両日とも10:00~18:00
対象者:全国の中学生・高校生と保護者
会場:オンライン開催(Zoom利用)
参加費用:無料
申込方法:各大学の説明会視聴には事前予約が必要。同説明会特設ページから申し込む。
10月19日(月)~事前会員登録開始
11月16日(月)~予約受付開始※予約数には上限があるので、事前会員登録を勧める。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)