2021年5月10日
「GIGAスクール端末持ち帰り運用が加速する今 DQが示す最適なソリューションを考える」29日開催
サイバーフェリックスと、共生と共育ネットワークは、「<DQ活用ウェビナー> GIGAスクール端末持ち帰り運用が加速する今 DQが示す最適なソリューションを考える」を5月29日に開催する。
従来の禁止・抑制の側面が目立つ情報モラル教育では対応しきれなくなったGIGAスクール時代の学びにおいては、児童生徒自身が主体的にICTを活用していくことを前提としたデジタルシティズンシップ教育が必要とされる。
ウェビナーでは、デジタルシティズンシップを高めるために、「DQ (デジタルインテリジェンス)」がどのような役割を果たすのか、学校現場の実例を踏まえながら紹介する。
「独自に取り組んでいるが教職員への負荷が大きい」「どういった取り組みをしていいかわからない」「ICTの活用とネットの危険性の間でジレンマがある」「保護者・他教員の理解がなかなか進まない」など、GIGAスクール端末持ち帰り運用や従来の情報モラル教育に対して課題を感じている教育関係者におすすめだという。
なお、セミナーは録画され、後日配信される。
開催概要
<DQ活用ウェビナー>GIGAスクール端末持ち帰り運用が加速する今 DQが示す最適なソリューションを考える
日時: 5月29日(土)13:00から1時間程度
登壇者:相模女子小学部 川原田康文校長
場所:オンライン
主な内容:
・DQ (デジタルインテリジェンス)について
・デジタルシティズンシップ教育が注目を集めている背景
・ 端末持ち帰り課題へのソリューションとしてのデジタルシティズンシップ教育実践紹介(相模女子小学部の例)
・「DQ World」をはじめとするサービスアップデート情報
・質疑応答
参加費用:無料
申込締切り:5月28日(金)13時
申込み
関連URL
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)