2021年6月30日
ウェビナー「GIGAスクール端末を使って、家庭と学校の学びをより安全に繋ぐために」7月15日開催
サイバーフェリックスは、<DQ活用ウェビナー>「GIGAスクール端末を使って、家庭と学校の学びをより安全に繋ぐために」を7月15日に開催する。
GIGAスクール端末を活用した「シームレス(連続的)な学びの実現」を目指す戸田市立戸田第二小学校の実例を紹介する。
開催概要
GIGAスクール端末を使って、家庭と学校の学びをより安全に繋ぐためにーデジタルシティズンシップ教育の実践事例、戸田市立戸田第二小学校編ー
開催日時: 7月15日(木)19:00から1時間程度
開催場所:オンライン
参加費用:無料
対象:小中学校の教職員・情報モラル・リテラシーの分野で課題を抱える人全般
登壇者:戸田市立戸田第二小学校主幹教諭 黒田龍正 氏
主な内容:
・DQ (デジタルインテリジェンス)とデジタルシティズンシップ教育の必要性
・GIGAスクール構想を推進するICT教育理念やGIGAスクール端末活用の工夫(戸田第二小学校の例)
・GIGAスクール端末の本格活用への橋渡しとして、デジタルシティズンシップ教育が果たした役割について(戸田第二小学校の例)
・デジタルシティズンシップ教育の実践事例と効果の紹介(戸田第二小学校の例)
・サービスアップデート情報
・質疑応答
申込締切:7月15日(水)13時まで(申込締切日の午後にリンクを送付)
詳細
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)