2020年10月21日
武蔵学園、データサイエンス研究所講演会を11月6日開催
武蔵学園は、講演会「ニューヨークタイムズ紙の量的テキスト分析を通じた150年間の地政学的脅威の測定」を11月6日に開催する。
量的テキスト分析は、欧米で急速に発展。今回は、インスブルック大学の渡辺耕平氏を招き、ニューヨークタイムズ紙の150年にわたる分析から米国人が知覚した地政学的脅威を測定する最新の研究を紹介する。また、一般の人や初学者を対象に、データ収集、前処理、分析などの解説も行い、同学社会学部グローバル・データサイエンスコースに在籍する学生の基礎力向上にも寄与するという。
開催概要
演題:Measuring Geo-political Threat over 150 years through the New York Times
ニューヨークタイムズ紙の量的テキスト分析を通じた150年間の地政学的脅威の測定
講師:渡辺 耕平(インスブルック大学准教授)
日時:11月6日(金)14:40~16:10(受付:14:10~)
※講演は90分。質疑応答等で30分程度延長の場合も。
会場:武蔵大学1号館1001教室(対面)およびZoomライブストリーミング配信(オンライン)
参加費:無料
使用言語:日本語(スライドは全て英語)
申込み締切:11月4日(水)
申込み・問合せ
・予約申込制。メールで(1)~(6)を明記のうえ申込。
(1)「11月6日講演会」 (2)本学会場/オンライン参加の希望 (3)名前 (4)所属・職名(学年)(5)住所 (6)電話番号
・申込み専用アドレス: ds_info@sec.musashi.ac.jp
※武蔵大学会場は定員80名になり次第、受付終了。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)