- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTドコモ、「5G」に対応した7パートナーソリューションを提供
2020年11月6日
NTTドコモ、「5G」に対応した7パートナーソリューションを提供
NTTドコモは5日、映像伝送・XR・ロボティクス・製造IoT分野の「5G」に対応した7パートナーソリューションの受付けを開始し、順次提供を始めていくと発表した。
7ソリューションのうち、AMATELUS社の「SwipeVideo」、スマートロボティクス社の「テレワークロボット」、大成/Mira Robotics社の「ugo(ユーゴー)」(警備仕様版)については、今年9月15日に実施した、「5G」のソリューション創出コンテスト「docomo 5G DX AWARDS 2020」で、最終選考会に選出されたパートナーによるソリューション。
また、今回受付を開始するソリューションの一部は、ネットワークの伝送遅延の低減とセキュアなクラウド環境を提供する「ドコモオープンイノベーションクラウド」にも今後、対応を検討している。
2018年2月から開始した「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」のパートナー数は現在3500社を超え、「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」での協創を通じ、様々な事例を創出してきた。
ドコモは、2021年度末までにパートナー数を5000社まで広げ、5Gサービスのさらなる拡大をめざし、さまざまな分野における5Gソリューションの拡大をめざす方針。
「ドコモオープンイノベーションクラウド」は、5G 時代に求められる低遅延、高セキュリティなど MEC(Multi‐access Edge Computing)の特長を持つクラウドサービス。
ただし、各種条件により遅延時間が変動するため、ネットワークの伝送遅延が必ず一定以下になるといった保証をするものではないという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)