2020年11月16日
ワオ高校、オンライン公開授業「中学生のための選べる教養探究8講座」開催
ワオ高等学校は、2021年4月に開校する最新のオンラインハイスクールとして、近未来に対応した最新の教育「中学生のための選べる教養探究8講座」を11月17・19・26日、12月1・3・8・10日にオンラインで公開授業として開催致する。
学習塾を40年以上にわたり47都道府県で運営してきたワオ・コーポレーションが「学びに自由を!」をテーマに、ニューノーマルな学びを可能にするオンライン高校「ワオ未来学園 ワオ高等学校(広域通信制)」を設立。
学ぶ目的は「試験に出るから」ではなく、「未来を有為に生きるため」。そのため同校では、未来を切り拓く力として武器としての教養をメインに。「哲学」「経済」「科学」をオリジナル科目として開講し、本物の社会を考える力を養うという。
同校では、教育の本質を「自ら学び、自ら考え、自ら判断できる自由な人になるため」と定義し、それを可能にするための教育内容としてオンラインによる教養講座を開講。
実施概要
中学生のための選べる教養探究8講座
開催日:11月17・19・26日、12月1・3・8・10日 18:00~18:40(最大延長19:00)
参加費:無料
対象:中学生とその家族、中学校教員等教育関係者及び報道関係者
参加方法:ZOOM会議システムを使用
参加要件:PC、スマホ、タブレット等の端末と安定したインターネット環境を用意できる人。
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)