2020年11月30日
高知・梼原町とライフイズテック、プログラミング教育に関する連携協定を締結
高知県梼原町とライフイズテックは、「未来の学びを実現するプログラミング教育」を目指し、EdTechを活用したプログラミング教育事業連携に関する協定を、11月26日付けで締結した。
この協定で、小・中・高と一貫したプログラミング教育の実現を通じて、テクノロジーを使い自分の力で身の回りの課題解決をできる子どもたちを育成。「世界の課題解決先進地域」を実現するIT人材育成のエコシステムを作ることを目指す。
また、プログラミング教育拡充に向け、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を、同町立中学校のプログラミング教育指導の一環として採用する。
同社は、デジタル教育によるイノベーション人材の育成を目指し、オンライン型のプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を学校や自治体向けに開発・提供している。
連携協定の概要
締結日:11月26日(木)
提供対象:高知県梼原町立梼原中学校
提供教材:中高校向けプログラミング指導教材「Life is Tech ! Lesson」
学校での活用事例:中学校の技術科授業
協定の内容:
①「ライフイズテック レッスン」の導入とその導入支援
②生徒がオリジナル作品を作るための補足教材の提供とその導入支援
③教員並びにICT指導員などの指導力向上と授業実践方法についての研修実施
④実践事例の他自治体などへの広報と普及に関する連携
⑤今後のプログラミング教育の在り方の検討と、プログラミング教育がもたらす児童生徒への教育効果の実証などを目的とした調査とその分析
⑥課外学習や学校外の社会教育活動の実施についてのナレッジ提供
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)