2020年11月30日
高知・梼原町とライフイズテック、プログラミング教育に関する連携協定を締結
高知県梼原町とライフイズテックは、「未来の学びを実現するプログラミング教育」を目指し、EdTechを活用したプログラミング教育事業連携に関する協定を、11月26日付けで締結した。
この協定で、小・中・高と一貫したプログラミング教育の実現を通じて、テクノロジーを使い自分の力で身の回りの課題解決をできる子どもたちを育成。「世界の課題解決先進地域」を実現するIT人材育成のエコシステムを作ることを目指す。
また、プログラミング教育拡充に向け、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を、同町立中学校のプログラミング教育指導の一環として採用する。
同社は、デジタル教育によるイノベーション人材の育成を目指し、オンライン型のプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を学校や自治体向けに開発・提供している。
連携協定の概要
締結日:11月26日(木)
提供対象:高知県梼原町立梼原中学校
提供教材:中高校向けプログラミング指導教材「Life is Tech ! Lesson」
学校での活用事例:中学校の技術科授業
協定の内容:
①「ライフイズテック レッスン」の導入とその導入支援
②生徒がオリジナル作品を作るための補足教材の提供とその導入支援
③教員並びにICT指導員などの指導力向上と授業実践方法についての研修実施
④実践事例の他自治体などへの広報と普及に関する連携
⑤今後のプログラミング教育の在り方の検討と、プログラミング教育がもたらす児童生徒への教育効果の実証などを目的とした調査とその分析
⑥課外学習や学校外の社会教育活動の実施についてのナレッジ提供
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)