2020年12月4日
Bright Choice、「国際バカロレアについて考える」動画を19~27日配信
ヴェルム社が運営する子育て情報のウェブメディア「Bright Choice(ブライトチョイス)」は、日本における国際バカロレアの第一人者・坪谷ニュウエル郁子氏と共に、子どもの教育とその後の未来について考えるイベント「子どもの未来を創造する、国際バカロレアについて考えよう。」の動画を、12月19日~27日の期間、配信する。
異文化理解を深め、主体的・対話的な探求型学習を中心とした国際バカロレアは、ますます多様化する国際社会で活躍する「グローバル人材」を育成する教育として、産業界からも注目されている。
今回の動画では、坪谷ニュウエル郁子氏が日本のグローバル教育の動向について詳しく解説しているほか、国際バカロレアの真髄ともなる教育理念から国内・海外の大学進学先までを紹介している。
Bright Choiceは、教育感度の高い30~50代のママたちに向けて、「じぶん100%」な子育てを実践する「MODEL FAMILIES」や、次世代教育者「NEW EDUCATORS」(STEAM教育、アート、クリエイティブ)など、「1歩先を行く」子育て情報を発信する新感覚のウェブメディア。
「動画配信」の概要
配信期間:12月19日(土)~12月27日(日)
ゲストスピーカー:坪谷ニュウエル郁子氏(東京インターナショナルスクール理事長/国際バカロレア機構国際バカロレア日本大使ほか)
内容:
①ゲストスピーカー講演 (45分)
②パネルディスカッション (15分)
参加費用:3300円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)