- トップ
- STEM・プログラミング
- 新刊『できる たのしくやりきるScratch3 子どもAIプログラミング入門』発売
2020年12月7日
新刊『できる たのしくやりきるScratch3 子どもAIプログラミング入門』発売
インプレスは4日、子ども1人でもスラスラ読めるAIプログラミング入門書の新刊『できる たのしくやりきる Scratch3 子どもAIプログラミング入門』を発売した。定価は1200円(税抜)。
小学校でのプログラミング教育の必修化や、社会のデジタル化の加速により高まった、子どもの頃からデジタルリテラシーを身につけさせたいというニーズに応えるため、プログラミング教育の定番ソフトScratch3を用いて、子どもが1人で楽しみながらプログラミングとAIを同時に学べる構成。
「キャラクターを動かすにはどうすればいいの?」「レジ機能には何が必要なの?」「AIが画像を認識できるのはどうして?」など、作成するプログラムごとに、ねらいやしくみをイラストや図を用いて解説。お絵かきやクイズ、ゲームなど、子どもが楽しく学べる題材を揃えて、自然とプログラミング思考が身につくように構成されているという。
関連URL
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)