- トップ
- STEM・プログラミング
- ユーバー、自宅で作って参加できるスクラッチ「せんすいかんたいけつ」大会を開催
2019年8月9日
ユーバー、自宅で作って参加できるスクラッチ「せんすいかんたいけつ」大会を開催
子ども向けプログラミング学習サービスを展開するユーバーは9日、スクラッチを使ったプログラミング大会「第3回 ユーバープログラミング大会2019ねん なつ せんすいかんたいけつ」を開催、申込み受付を開始した。
ユーバーは、直営スクールの受講生やユーバーの教材で学ぶパートナースクールの受講生らを対象に、楽しくモチベーションアップをはかるイベントとしてスクラッチによるプログラミング大会を毎年開催している。第3回となる今回は、初めてスクール生以外でも参加できる一般の部を創設した。
教材費とエントリー費合わせては540円(税込)という手軽さで、子どもや親子など誰でも気軽に参加できるので、プログラミングを楽しむきっかけにしてほしいという。
開催概要
テーマ:せんすいかんたいけつ
部門・資格:誰でも部門には年齢制限はない。
子ども、大人、ペアで協力してなどどなたでも参加いただけます。
提供物概要:Scratch3.0を使ったプログラムファイル(せんすいかんたいけつのsb3ファイル)、説明書PDFのダウンロード提供。
必要な知識: Scratch3.0の基本的な使い方を理解している人。
参加方法:申し込むと、スクールから案内メールを送付。
メールの記載にしたがって手続き、教材プログラムファイルと説明書をダウンロードする。説明書のルールに則って「せんすいかん」のプログラムを自宅などで開発しエントリー。詳細は、説明書PDFならびにスクールからのメールを確認。
*スクラッチ3.0 の利用が可能なPCなどの環境が必要。
参加費用:1名または1グループ エントリー毎に教材費・エントリー費として540円(税込)
*申込後、振込で支払い。
スケジュール:教材ダウンロード開始 2019年8月9日
開発期間:2019年9月8日18時までにメール添付で提出。
大会(動画公開予定):9月29日午後(詳細はあらためてご案内する)
賞品:1位と2位には賞品がある。スマートスピーカー、micro:bit予定。
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.079 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開(2022年6月27日)
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)