- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、学校専用英語教材「Real-LifeListening」シリーズの活用法を動画で紹介
2020年12月11日
旺文社、学校専用英語教材「Real-LifeListening」シリーズの活用法を動画で紹介
教育出版の旺文社は10日、学校専用英語教材「Real-Life Listening」シリーズの内容と指導方法を紹介した動画を公開した。
同シリーズは、コロナ禍で教材の内容を教師に直接説明することが困難な状況の中で、リスニング指導に悩みを持つ教師の参考となるよう同社が動画を作成したもの。教師が生徒に対して、①学校における英語の授業内での取り組みと②自宅での英語学習を組み合わせて、“相手が話していることを理解する「リスニング力」を伸ばすトレーニング方法”を身に付けることができる教材。
生活の場面を想定して作られた全20のオリジナル英文や、音声ごとにQRコードを付け、スマートフォンなどで音声を聞くことができる他、リーディングやグラマーの授業と関連させて、任意のLessonを選んで使用することができるなどの特徴を持つ。
単語や文法とは異なり、指導の効果が把握しづらく、生徒にとっても達成感を感じにくいジャンルである「リスニング」について、学習方法や指導上のポイントを著者の一人である佐藤仁志氏が動画で解説する。同書は学校専用教材で、一般には販売しない。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)