- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
2020年12月11日
ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
ソフトバンクは10日、5G時代にふさわしいスポーツコーチングプラットフォームの商用化に向けて、骨格推定技術とAIを用いた実証実験を11月に開始したと発表した。
AIコーチングのロジック構築は、鹿屋体育大学が協力。実証実験では、骨格推定技術を活用した専用アプリ「コーチングAIカメラ」の利用や、映像解析AI「AIコーチング」によるアドバイスが、スポーツ技術向上に寄与できるのかを検証する。
「コーチングAIカメラ」には、利用者とプロ選手のフォームのマッチ度がスコア化される「プロ真似カメラ」と、利用者と上手な選手の骨格の動きを比較できる「くらべるカメラ」の二つの機能があり、「プロ真似カメラ」で比較ができるプロ選手は、福岡ソフトバンクホークスの選手や、B.LEAGUE所属のプロバスケットボール選手などを予定。「AIコーチング」は、バッティングフォームの映像をAIが解析し、改善のためのアドバイスをする。
今回の取り組みでは、部活動や地域のスポーツクラブにおける指導者不足という社会課題の解決や、スポーツ技術向上を目指す全ての人の技術向上をサポートすることを目指し、同社のコンテンツ配信サービス「5G LAB」での展開を予定する。
実証実験の概要
期間:11月~2021年3月31日
協力・参加団体:
スポーツ科学の視点に基づいたアドバイスの提供:鹿屋体育大学
専用アプリの検証:福岡ソフトバンクホークス、シーホース三河U15
気仙沼市教育委員会、徳之島町・徳之島町教育委員会、鹿屋体育大学、九州産業大学、仙台大学、石巻専修大学、他
※専用アプリの検証に参加する団体を、今後募集する。
詳細
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)