- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
2020年12月11日
ソフトバンク、骨格推定技術とAIを駆使したスポーツコーチングPFの実証実験開始
ソフトバンクは10日、5G時代にふさわしいスポーツコーチングプラットフォームの商用化に向けて、骨格推定技術とAIを用いた実証実験を11月に開始したと発表した。
AIコーチングのロジック構築は、鹿屋体育大学が協力。実証実験では、骨格推定技術を活用した専用アプリ「コーチングAIカメラ」の利用や、映像解析AI「AIコーチング」によるアドバイスが、スポーツ技術向上に寄与できるのかを検証する。
「コーチングAIカメラ」には、利用者とプロ選手のフォームのマッチ度がスコア化される「プロ真似カメラ」と、利用者と上手な選手の骨格の動きを比較できる「くらべるカメラ」の二つの機能があり、「プロ真似カメラ」で比較ができるプロ選手は、福岡ソフトバンクホークスの選手や、B.LEAGUE所属のプロバスケットボール選手などを予定。「AIコーチング」は、バッティングフォームの映像をAIが解析し、改善のためのアドバイスをする。
今回の取り組みでは、部活動や地域のスポーツクラブにおける指導者不足という社会課題の解決や、スポーツ技術向上を目指す全ての人の技術向上をサポートすることを目指し、同社のコンテンツ配信サービス「5G LAB」での展開を予定する。
実証実験の概要
期間:11月~2021年3月31日
協力・参加団体:
スポーツ科学の視点に基づいたアドバイスの提供:鹿屋体育大学
専用アプリの検証:福岡ソフトバンクホークス、シーホース三河U15
気仙沼市教育委員会、徳之島町・徳之島町教育委員会、鹿屋体育大学、九州産業大学、仙台大学、石巻専修大学、他
※専用アプリの検証に参加する団体を、今後募集する。
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)