- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハ、身近な素材で作れる「3つの楽器工作レシピ」を公開中
2020年12月15日
ヤマハ、身近な素材で作れる「3つの楽器工作レシピ」を公開中
ヤマハは、「楽器工作 つくろう、ならそう!」と題して、身近な素材で作って遊べる3つの楽器の工作レシピを、現在ホームページで公開している。
ダンボールや輪ゴム、はさみやボンドなどで作ることができるギター・ラッパ・ドラムの工作手順と型紙を掲載しているほか、創作・演奏のポイントや、演奏を楽しく演出するBGM なども合わせて公開中。
新型コロナの影響で増えがちな「おうち時間」(在宅時間)を有効活用し、親子でオリジナルの楽器を作って、鳴らして楽しめる。自宅で楽しむクリスマス会や冬休み・お正月休みの一時にもぴったりな工作コンテンツ。
なお、静岡・浜松市内の保育園に通う園児たち約30人が、11月20日に、実際にオリジナル楽器の工作に挑戦した。4~5 歳くらいのハサミを使えるようになった子どもたちが、大人とともに試行錯誤しながら楽器を作り上げ、楽しく演奏したという。
同社は現在、新型コロナの影響が拡大する中で、同社ならではの施策を通じて社会貢献や支援に取り組む「Yamaha COVID-19 Project」を推進しており、今回の「楽器の工作レシピ公開」はその一環。
「Yamaha COVID-19 Project」は、ニューノーマル時代に即した、ヤマハらしい社会貢献や音楽業界の支援を行うプロジェクト。同社が培った感性や技術を活かした活動を展開し、楽器を応用したアルコール除菌スタンドや、3Dプリンタで作れるフェイスシールドの制作方法の無償公開などを行っている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)