2015年2月9日
ヤマハ/「〇〇」×「音楽」で未来を語ろう!キャンペーン
ヤマハは、さまざまなものと音楽のコラボレーションが実現する未来の世界に関するエピソードを広く募集する『「〇〇」×「音楽」で未来を語ろう!キャンペーン』を、6 日から4 月5 日まで実施する。
情報通信技術の発達に伴い、学校などの教育現場におけるタブレット端末やデジタル教材の普及、また、それを活用した新たな学習サービスなど、より充実した学びの場がさまざまな形で提供されている。同社でも、こうした状況を受け、2014 年1 月に「SES(Smart Education System)事業推進室」を立ち上げ、「教える人も学ぶ人もワクワクできる新しい学びの提供」に向けた取り組みを開始している。
本キャンペーンは、ユーザーと積極的に対話を行い、こうした未来の可能性をさらに広げていくための最初の取り組みとして、さまざまなものと音楽のコラボレーションが実現する未来の世界に関するエピソードを「Smart Education System ウェブサイト」で募集するもの。
応募されたエピソードの中から、ヤマハ賞と優秀賞を選定し、ヤマハ賞には1 万円分(1名)、優秀賞には5千円分(5 名様)のEC サイトのギフト券をプレゼントする。
□募集内容
・「〇〇」にあてはまる言葉
・「〇〇」と「音楽」のコラボレーションによって実現される未来の世界に関する自由なエピソード(400 文字以内)
□応募方法
「Smart Education System ウェブサイト」(http://ses.yamaha.com/)にアクセスし、応募フォームより必要事項に記入の上、投稿する。
関連URL
問い合わせ先
ヤマハ 事業開発部 SES 事業推進室
電話: 03-5488-6708
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)