2020年12月16日
大阪学院大、英語・中国語教授法を集中的に学ぶコロンビア大学プログラム
大阪学院大学は14日、コロンビア大学と「TCSOL/TESOL Summer 2021 Dual Certificate Program | Online」を共催すると発表した。
このプログラムは、アメリカの名門コロンビア大学 Teachers College のThe Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) が、大阪学院大学 (OGU) 及びマカオ科技大学 (MUST) と提携を結び、英語・中国語指導者を対象に実施するオンラインプログラム。
コロンビア大学教授陣の直接指導により、言語理論に基づいた英語・中国語教授法を集中的に学ぶことが可能。特に「タスクベース・ラーニング(Task-Based Language Teaching = TBLT)」に焦点を当てることで、コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチング (Communicative language teaching = CLT) への理解を深めることを目指す。また、修了者は、コロンビア大学及びOGU(またはマカオ科技大学)が合同で発行する修了証を取得することができるという。
プログラム概要
開催日程:
・Program A(マカオ科技大学と共催)
2021年7月5日~7月16日:Chinese/English Educational Linguistics
2021年7月19日~7月30日:Foreign Language Pedagogy
・Program B(大阪学院大学と共催) 2021年7月19日~7月30日:Chinese/English Educational Linguistics
2021年8月2日~8月13日:Foreign Language Pedagogy
対象:
1.英語・中国語(または多言語)教育を専攻する大学院生や卒業生
2.英語・中国語(または多言語)教育を専攻する大学4年次生
3.英語・中国語の指導者で、指導法についての専門知識を深めたい人
4.転職を考えている専門家の人
5.最新の教授法を学びたい人
使用言語:英語
申込締切及び申込料:
・Program A (マカオ科技大学と共催) 先行申込:2021年4月4日(4月4日までに申込の場合は、申込料はUSD50)
最終締切:2021年6月6日(4月5日以降に申込の場合は、申込料はUSD100)
・Program B (大阪学院大学と共催) 先行申込:2021年4月4日(4月4日までに申込の場合は、申込料はUSD50)
最終締切:2021年6月20日(4月5日以降に申込の場合は、申込料はUSD100)
授業料(返金不可):
各コースUSD1750 ※両コース受講USD3400
詳細
関連URL
2021年度コロンビア大学「TCSOL/TESOL Summer Dual Certificate Program in Osaka | Online」プログラムのお知らせ~
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)